コンピュータ
AcerがWindows7の低価格PCをお披露目
Acerといえば「aspire one」?と思っている人が多いと思いますが、デスクトップPCもちっちゃいのを作ってい...
VAIO X のすごいところ「余分はいらない十分がほしい」
VAIOといえば505をはじめあっと驚かせてくれましたが、今回のXもちょっと驚かせてくれています。
一番はやっぱりバッテリーでの駆動時間でオプショ...
Let's note 2009冬モデル F8 S8 N8 R8はこんなのです。レッツノートにはいつもながら感心します。
最大の特徴が駆動時間16時間を実現することですね。これまでのレッツノートも長時間駆動が売りのひとつだったわけですが、16時間というのは一日つけっ放しでもぜんぜ...
TBのHDDが値下がりして手が届きそう。バックアップを忘れずにね
1.5TBならなんと1万円です。
2TBは2000GBなので、4.7GBのDVDの425倍です。
ここで...
インクジェットプリンターのインクを大容量にする方法
そこで、インクを大容量にしてしまえば、交換するタイミングが減って、しかも余分なカートリッジ...
デュアルディスプレーのノートパソコン「gScreen Spacebook」ってどう?
gScreen社(アラスカ)がデュアルディスプレイを搭載したノートパソコン「gScreen Spacebook」を発表しました。今年の12月にアメリカの Amazon.com で発売するとのこと。
ノートパソコンにデュアルディ...
24時間テレビでイモトは何時間で帰ってくるかみんなで投票しよう。
いよいよ24時間テレビが始まりますが、恒例の24時間マラソンでイモトが走りますね。
この24時間マラソンは時間内に完走できたり、できなかったりといろいろとあり...
Google Chrome OSで本当のネットブックPCへ
googleがオープンソースOSを作っているそうです。
その名も「Google Chrome OS」でブラウザのGoogle Chromeを利用してネット上をワークスペースとするためのOSのようです。
このOSのコンセプ...
VAIOのネットブック Wシリーズ
ミニノートとして「VAIO TYPE-P」を発売しましたが、低価格のミニノートとしてネットブック Wシリーズを発表しました。
私の感じるいいところ...
Windows Vista SP2でよくなったことは・・・
私も仕方なくVistaを使用していますが、Vistaでよかったと思うことは全くないですね。
今回のSP2で改善してくれればいいのですが、
1.プリンタサーバー経由での印刷がむちゃくちゃ遅い。...
Acer「Aspire Timeline」Core 2 Duoプロセッサ、SSDを搭載して8時間駆動のレビュー
Acerが新しい薄型モバイルノート「Aspire Timeline」を発表しました。しかも、光学ドライブを内蔵していますが、8時間以上バッテリー駆動が可能です。そんなことで、これまでは難しかったモバイ...
東芝がSSD 512G搭載のdynabook SS 「RX2/WAJ」を本日発売です。気になるスペックを紹介。
東芝も久しぶりに気合のはいったdynabookを発売しましたね。
日本でのシェアはそれほどでもないと思いますが、海外でのdynabookはメジャーブランドです。
やはり、これからのノートパソコンはSSD搭...
無線でギガギットLAN。次世代規格「WiGig」の実力は
有線LANはギガビットが普通になってきましたが、無線は100M以上はなかなか難しいようでした。
ギガビットなのでこれまでの無線LANとくらべて理論値で10倍のスピードアップです。
我が家で...
大容量SSD「Z-Drive」の予約開始。
一番安いタイプで250GB 198000円です。
一昔前のHDDを知っている人はこんなものかなと思うかもしれませんが、ほとんどの人は高すぎるぞと思うのでしょうね。
その昔、GBではなく 20MBの時代...
電脳フィギュア ARis(アリス)の「ARisのお部屋」が公開
なんでも電脳フィギ...
光センサー液晶パッドを搭載したMebius「PC-NJ70A」とは。映像でどうぞ。
これを見るとニンテンドーDSのタッチパッドよ様な感じに見えますねというかそのままのような・・・。<...
acer NVIDIAの「Aspire Revo」がすごい。低価格ですんごいスペック、3Dゲームや動画編集も楽々
スペック
Atom 230プロセッサ
†4GB RAM
†250GB HDD
4 in1 カードリーダ
ギガビットLA...
「HP Mini 2140」の高速SSDを搭載した低価格ミニノートハイスペックモデルのスペック
HP Mini 2140 Notebook PC 160GB HDD搭載モデル
・69,930円(税抜66,600円)
・4月下旬発売
・インテル® Atom™ N270プロセッサー(1.60GHz)
・2GBメモリ
・160GB HDD...
ウィルコムの最新薄型情報端末「WILLCOM NS」の機能一覧
「acer Aspire One」がリフレッシュモデルで2万円代のノートパソコンとして発売
リフレッシュモデルですが、ノートパソコンが2万円台で買うことが出来ます。
スペックですが、以下になります。これで、なんと26800円です。
リフレッシュPCはメーカーに返品になったパソコン...
MyBattery Book Xを使ってみた感想は
実際に使ってみたレポートを見るとMyBattery Book Xは大容量の外付けバッテリーですが、Dsiなら9回分、PSPでしたら6回分のフル充電が出来るようです。
また、気になるパソコンですが「Let'snote W...
光学ドライブ付きASUS Eee PC 1004DNを検証してみる
ASUSも本腰を入れてミニノートを作ってきましたね。
まだ、1004DNは日本での発売は決まっていないようですが、台湾では50000円前後で
発売されるようですので、日本でも同じくらいでしょう。...
外付けバッテリーの決定版 「MyBattery Book X」携帯、PSP、DS、PC他に対応
パナソニックなど長期駆動が可能なものもありますが、大体2時間ぐらいが多いのではないでしょうか。
まあ、コンセントが使用できればなん...